(1) |
夫婦(指定入居日から3ヶ月以内に婚姻予定の人を含みます)または親子を主体とした家族。両親の片方とだけ同居する等、世帯を不自然に分割した申し込みは出来ません
単身者の申し込みは、次のいずれかに該当する人に限り可能です。(ただし、常時介護を必要とする人は、単身での申込はできません。また、単身で入居できる住宅には、間取り・広さに制限があります。
・50歳以上の人
・身体障害者手帳の交付を受けている人(障害程度1〜4級)
・戦傷病者手帳の交付を受けている人(障害程度 特別項症〜第6項症または第一款症)
・厚生大臣の認定を受けている原始爆弾被爆者
・生活保護を受けている人
・海外からの引揚者(引き揚げた日から5年以内の人)
|
(2)
|
市内に住所または勤務場所がある人(外国人については外国人登録済みであること)
|
(3) |
住宅に困窮している人
持ち家の人は、申込みできません。 |
(4) |
公営住宅法の規定による収入基準(基準月収額)が200,000円以下であること。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、268,000円以下の範囲まで認められます。
1. | 申込者または同居予定者に、次のア〜ウに該当する人が一人でもいる場合 |
ア. | 身体障害者手帳の交付を受けている人(障害程度1級〜4級)
|
イ. | 1級または2級の精神障害者
|
ウ. | イに相当する程度と認められる精神薄弱者
|
2. | 申込者が50歳以上の人で、かつ、同居予定者のいずれもが50歳以上または18歳未満の人である場合
|
3. | 申込者または同居予定者に、前記(1)の3、4、または6に該当する人がいる場合。
|
|
● | 県営住宅の空家募集は2月、5月、8月、11月におこなわれます。
なお、入居申し込み用紙などは、市の住宅課(市役所3階)及び、市民課(市役所1階)に募集月の始めに備え付けてあります。
詳しいことについてのお問い合わせは奈良県住宅供給公社住宅管理課(tel.0742-22-5321又は市役所住宅課(市役所内線644・645)へ。
|
● | 住宅・都市整備公団の住宅募集センター(tel.06-6346-3456) |